今回からは、各仕上げ材の注意する点から記載していきたいと思います。

 

 

仕上げ材

  1. フローリング材
  2. クロス材
  3. 各所枠関係
  4. カーテンレール取付について
  5. 和室畳

 

フローリング材(その1)

知らない人がいないくらい、マンションに限らず、住戸、店舗に限らず施工されている商品(昔の住宅は板張り材)。

マンションに施工されているフローリングは、一般住宅のフローリングと少し違います。

 

◆消音性能

マンションに施工できるフローリングには、消音性能が明記されている商品が必要となってきます。

L45が一般的にマンションの床材と使用できる最小数値ではないでしょうか(各マンションの管理組合・理事長にお問い合わせ下さい)。

L40 L45 L50 L55
軽量音 特級 1級 2級 2級
重量音 特級 特級 1級 2級

「「床は(数値が)低い方が優秀」記号は床のまだれの部首がLが横向いている、と覚えていただければいいのではないでしょうか。

軽量音・重量音とは

軽量音の測定・・・ペンやお箸、スリッパで歩く音等、比較的軽い物を床に落とした時の音。機械的に軽量音を出す事の出来る、タッピングマシン(軽量床衝撃音発生機)があります。

重量音の測定・・・子供が走ったりする時に発生する音等。 重量音を機械的に出す事の出来る、バンクマシン(重量床衝撃音発生機)があります。

詳しくはこちらのをご覧ください。

一般財団法人建築総合研究所

 

◆コンクリート面に施工するので釘が打てない(高床式の場合は除外)

一般住宅の場合、フローリングは根太もしくは、コンパネにのり付け釘打ちが普通ですが、マンションは下面がコンクリートスラブや、床暖(給湯器よりお湯が流れてくるもの)が入っている為に釘が打てません。

床暖は全面的に入っている状態ではないので、ダミーマット(厚み12㎜程度)床暖の厚みと合わせている商品が引かれています。

その上にフローリングを引きますので、釘ではなくのり施工となります。

大きな違いはこの2点ではないでしょうか。

 

また、フローリング材として

  • ムク材フローリング・・・昔のフローリングはムク材が使用されており、フローリング全体が仕上げ材の木になっていた。現在もありますが高価です。

 

  • 単板貼りフローリング・・・ムク材が高騰した事により、厚み0.3~1㎜程度の仕上げ材を削り、コンパネ・MDF材を層にした物の上に貼り付けた商品

 

 

  • フローリング調フロアタイル・・・こちらはフローリング調となり、厚みも薄いので、床の冷たさを拾い上げる事や、下地を綺麗にしないと、下地のラインが出る場合がある。

 

  • ノンワックスフローリング・・・通常のフローリングは、汚れ防止と綺麗に見せる為にワックスを引く習慣がありますが、ワックスを引かなくてもいい商品が出て来ています。

 

 

◆1階のフローリングと2階以上のフローリングは同じ商品だが違う物が引かれている

先ほどもご説明させていただきました、軽量音・重量音の軽減の観点から2階以上のフローリングはクッション材が入っていて、1階(下階に住戸が無い場合)のフローリングは裏にクッション材が入っていない為に、硬い(普通の)フローリングの踏み心地になります。

1階(下階の住戸がない)場合、消音性能にする必要がなり為に、全体のフローリングと同じタイプのクッション無しが使用されます。

マンション用のフローリングは、同じ商品でも仕様で分かれ、1階用、2階以上用、床暖有り、無し、と別れています。

 

2階以上に住まれる方は、最初にフローリングの踏み心地が「ふわふわ」しているとよく言われます。

フローリングのサンプルを持って説明する事もありました。

初めてマンションに住まれる方は、ビックリされますが、マンションに数回住まれていた方はあまり驚きません。

 

まだまだ、知っておいた方がいい事がありますので、フローリング材(その2)としてお伝えできればと考えます。